- % cd $HOME
- % mkdir bin
- % mkdir lib
- % mkdir lib/ruby
- % mkdir lib/ruby/gem
で次はGEM_HOMEを設定する必要があるみたい。
ってことで、$HOMEを見るように環境変数を設定しておきます。
- % cd $HOME
- % vi .cshrc
~/.cshrcに以下の行を追加。
- set path = (・・・省略・・・/usr/X11R6/bin $HOME/bin /$HOME/lib/ruby/gem/bin)
- setenv RUBYLIB $HOME/lib/ruby/site_ruby/1.9:$HOME/lib/ruby
- setenv GEM_HOME $HOME/lib/ruby/gem
保存したら環境変数をセット
- % source $HOME/.cshrc
で、gemsインストール!
- % cd $HOME/local/src
- % wget http://rubyforge.org/frs/download.php/55066/rubygems-1.3.2.tgz
- % tar xvzf rubygems-1.3.2.tgz
- % cd rubygems-1.3.2
- % ruby setup.rb config --prefix=$HOME
- % ruby setup.rb setup
- % ruby setup.rb install
これでOKみたい。。。で、確認。。
- % rehash
- % gem -v
- > 1.3.1
これで確認OKです♪
で、次はRailsをインストール♪
- % gem install --remote rails --include-dependencies
1回目は「Gem::RemoteFetcher::FetchError」ってのになったけど
2回目は何も起こらず成功した♪
できたら今度はrailsの確認
- % rails -v
- >Rails 2.3.2
これでrailsのインストールは完成♪
参考:さくらのレンタルサーバーに Ruby on Rails をインストールする手順
参考:がんちゃんのブログ: さくらのレンタルサーバーにRuby on Rails 2.0.2をインストールする方法
↓ランキング参加中!ポチッとお願いします。